








2023.5.30
!!森果樹印のモモ狩り 収穫準備中!!
青空とモモと岩木山( *´艸`)
続きはこちらで・・・森果樹印のモモ狩り日記★2023

岩木山を望む森の中の果樹園のモモ狩り畑では
約25品種・400本のモモちゃん達が活躍しています( *´艸`)
中国原産で毛むくじゃらだったことから
【毛毛】(もうもう)と呼ばれるようになったとかならないとか
※モモの名前の由来は諸説あります
ここ森の中の果樹園でも多くのお客様に愛されているモモちゃん♪
収穫前半はジューシーキング★プラムとのコラボ
収穫後半はブドウやナシ・リンゴ等の秋の果物達とのコラボ
ねっ、すごく楽しそうでしょ( *´艸`)

ここ森の中の果樹園のモモ狩り畑では
約25品種・400本のモモちゃんが活躍しています
ざっくりと分けるとと
【白桃】【黄桃】【ネクタリン】の3種類♪
モモ界では品種改良がどんどん進み
「こんなモモ見たことない」「食べたことない」と驚いちゃう
見た目も食味も新しいモモちゃん達が登場しちゃいます
収穫中は試食に精進の毎日です(´∀`*)ウフフ
一言で【白桃】といっても
その品種により味わい・触感・風味の全てが十人十色♪
8月上旬~9月中旬にかけて次々に登場してくるモモちゃん
1つの品種につき2週間ほどの収穫期間がありますので
お気に入りの品種がある方は事前にお問合せ下さい(*´▽`*)


モモを収穫するときは・・・
①モモの割れ目を中心に左右対称に膨らんでいる
②皮の色が鮮やか→お日様パワーを浴びている証拠
③近づくと何やらふんわり甘~いモモの香り( *´艸`)
そして森の中の果樹園でモモ狩りをするときは
必ず【採り頃マーク】がついている木から収穫するということです
モモ畑の中にはまだまだ収穫できないモモから
できそうに見えて実は収穫できないモモまで色々あります
そのための【採り頃マーク】です
実はモモちゃん!!
熟んで柔らかくなると木から落ちちゃう果物なのです
つまりは、木についているときはガリガリにかたいのです
なので基本的には
かたいモモを収穫して数日常温で放置して
甘く柔らかくなったところを食べるのがおすすめです(●^o^●)
アッ!!
木についている時にかたいからといって
むやみやたらにモモに触って感触を確かめるのは
モモ狩り最大のNG行為です
触ったときはかたくても熟んでくると
あなたが触った手のあとが必ず出てきます
そう、NG行為は必ず証明されてしまうのです(゚Д゚;)

モモは木から収穫したあと
常温で放置することでモモ本来の美味しさを味わうことができます
この常温で放置することを【追熟】といいます
ガリガリッとしたモモが好きな方
ジュルルッとしたモモが好きな方
皆様それぞれにお好みな食べ頃ってありますよね
モモは自分のお好みのかたさになるまで【追熟】させてから食べてね♪
【追熟】が必要なモモは、日持ちの良い果物といえますが
そのボディはとってもデリケートです
取り扱いの際は優しく優しくお願いいたします( *´艸`)

2023.5.30
!!森果樹印のモモ狩り 収穫準備中!!
青空とモモと岩木山( *´艸`)
2023.5.19
!!森果樹印のモモ狩り 収穫準備中!!
膨らみ始めるミニモモちゃん( *´艸`)
2023.5.9
!!森果樹印のモモ狩り 収穫準備中!!
花が散り、毛むくじゃらの小さなモモちゃん誕生中(∩´∀`)∩
2023.5.2
!!森果樹印のモモ狩り 収穫準備中!!
鮮やかなモモ色のモモの花と岩木山( *´艸`)
モモの花のピンクの鮮やかなこと毎日感動です
そろそろモモちゃん産まれちゃいますよ♪
2023.4.25
!!森果樹印のモモ狩り 収穫準備中!!
鮮やかなモモ色のモモの花と岩木山( *´艸`)
私の大好きな風景の一つ
美味しいモモちゃんにな~れ♪
2023.4.20
!!森果樹印のモモ狩り 収穫準備中!!
はい!!
モモ狩り畑の脇に植えられている自慢の桜の樹が満開です(∩´∀`)∩
モモちゃんのピンクの花びらはチラリチラリと見え隠れ
開花までもう一声♪
2023.4.13
!!森果樹印のモモ狩り 収穫準備中!!
春です(∩´∀`)∩
モモ狩り畑の脇にある
森の中の果樹園自慢のハート型の桜の木も大分赤く色づいてきまた♪
2023.3.18
!!森果樹印のモモ狩り 収穫準備中!!
畑を囲むようにあったあんなにたくさんの雪も溶け
春近いですね♪
2023.2.28
!!森果樹印のモモ狩り 収穫準備中!!
かろうじて枝が見えているモモ狩り畑と雄大な岩木山( *´艸`)
今年も美味しいモモちゃん出来上がれ☆彡